月齢8


2024.2.18 17h35m
露出1/60秒
FUJIFILM X-M1(Jpeg ISO800)
学研【ビクセン】口径6.2cmアクロマート屈折(910mmF14.7)、BORG1.4×テレコンバーターDG【7214】併用(合成f.l.=1430mmF23)

RGB分解後G画像にアンシャープマスク、マルチバンドシャープ、アンシャープマスクの後LRGB合成
トーンカーブ調整、トリミング、2×2ソフトビニングなどステライメージ6.5にて画像処理
高橋製作所 EM-200Bにて自動追尾

撮影地:自宅観測室(岩手県洋野町)
購入して45周年を迎えた長焦点アクロマート屈折による月です。



moon_fz150_7.8.jpg(121420 byte)

2012.8.25 18h30m
露出1/50秒
パナソニック Lumix FZ150(JPEG、ISO100、ズーム最大108mmF5.2)、IAズーム最大(1.33倍)併用
オリンパステレコンバーター TCON-17X併用(合成f.l.=175mm、972mm相当)
50%リサイズ、トーンカーブ調整、アンシャープマスク、トリミングなどステライメージ6にて画像処理
カメラ三脚で固定撮影

撮影地:自宅庭(岩手県洋野町)






 
撮影データ
共通
CASIO QV-3000EX (ISO100相当、左85mm相当、右100mm相当)
撮影地:自宅付近


2001.11.23 20h49m
露出1/30s
ビクセン 6.2cmアクロマート屈折(f.l=910mm F14.7) Or32mm接眼鏡にてコリメート撮影(合成f.l=2417mm相当)
ビクセンスーパーポラリス赤道儀にて自動追尾


2001.6.29 20h02m
露出1/125s
自作8cmアクロマート屈折(7cmに絞る f.l=560mmF8) Or32mm接眼鏡にてコリメート撮影(合成f.l=1750mm相当)
CASIO QV-3000EX (100mm相当F2.5 ISO100相当)
カメラ三脚+微動雲台(固定)

(2001.12.1追加)
 6.2cmアクロマート屈折では16年ぶりに撮影しました。この望遠鏡は、小学校4年生のときに買ってもらったもので、1979年製です。ビクセンから学研にOEM提供されていたもので、純正品より口径が2mm大きいのとしっかりしたフードがついているのが特徴です。
 今となっては非常にクラシカルな望遠鏡ですが、Fが大きいため色収差が小さく、シャープな像を結びます。銀塩写真のときはうまく撮影できませんでしたが、デジカメではいとも簡単にこのレベルの写真が撮影できます。古い望遠鏡と最新デバイスであるデジカメの組み合わせもなかなかオツなものです。

(右写真)
月齢7の翌日の撮影です。1日でけっこう形が変わるのが分かると思います。


月齢9 next

月・太陽・惑星・人工天体へもどる back

トップページへもどる home

inserted by FC2 system